八十八夜は過ぎましたが、お茶摘みをしました。
今年は寒く、芽吹きも遅かったようです。
うちのお茶は「薮北」です。
庭のあちこちに自生しているだけなので、あまりたくさんは採れません。
一芽二葉で摘むらしいですが、少ないので新芽は全部とっちゃいました。
また数年後を期待して、種を拾ってまいたのですが、
お茶は成長が遅いらしいので、気長に育てようと思っています。
遅れに遅れ、連休に畑の防獣柵を作りました。
これが大変で,まず2.5mの鋼管を50cm打ち込んで,畑の周りを囲みます。
下半分にイノシシよけの15cm角のワイアーメッシュをつけ、
その上にサル、シカ、カモシカ、よけの噛み切り防止ステンレスワイアー入りの6cm角の網を張り、
上からの攻撃に備え,上面にもサルやカラスよけに3cm角の網を張ります。
この辺は少し掘ると大きな石が出るので、鋼管を立てるのが大変!
何も植えないうちにヘトヘトです。
それでも何とかジャガイモを4kg植えました。
お向かいさんは,もう小さいのが出来てると言ってたのに,我々はいま植えています。
こんなに遅くなったのは,特殊な網や鋼管組み立て立てパーツの入手に手間取ったからです。
なかなか良いのが無くって,やっと見つけたのが,タイガーの網とかん太君のキークランプです。
みんなに自慢しています。
外は立派やけど,問題は中身?
急きょ手に入れたすごく可愛いマイ耕耘機を駆使して、
トマト,キュウリ、ピーマン、ナス、さやいんげん、ししとう、里芋などを植える予定です。