2014年11月26日水曜日

長浜音楽祭出演しました。

23日長浜音楽祭に出演しました。
湖北オケはいつも最後に「特別出演」で登場します。曲目は仮面舞踏会、泥棒カササギ、ラディスキーマッチです。
とてもお客さんに聞いていただく様なものではないんですが、他の出演者を見ていて思いました。
本当に楽しそうに唄ったり演奏したりしているなと。
見ているほうも幸せな気持ちになります。
我々も頑張るぞ!
しかしこの演目リットが多いのですが、そこがバラバラ!!一年近く練習して来たけど悲しい結果に終わりました。
まあ良いか、来年が有るさ。
ということで、打ち上げは「長浜ロマンビール」です。
お客さんが少なくて寒々しいしお料理も?!
まあ良いか、来年が有るさ。
今年も最後は日赤病院でのクリスマスコンサートです。

2014年11月25日火曜日

ツルウメモドキ収穫しました。

湖岸沿いのツルウメモドキがちょっと咲いて来たので、収穫しました。
満開になったら黄色いガクの様なものがすぐ落ちてしまうので、早い目に採るのがコツです。
これがとっても大変で、ちょっと命がけと言ってもいい位です。
と言うのも、高い木に巻き付いて上のほうで咲いているので、必死で登り枝を切っても木に絡んでいて素直に落ちない。と言って無理に引っ張ると実がとれてしまうし。
この作業は気力体力が充実してないとなかなか出来ません。
今年も無事収穫出来て、気力体力ともに合格です。よかったよかった。
このあとリースにしたり、花瓶に生けたり、庭の薪小屋にも飾ります。


2014年11月11日火曜日

信楽狸ポンポコ

信楽と言えば狸。町中狸だらけです。










他にもたくさん有ったけど、暗くなってしまいました。
信楽には登りがまがたくさん残っていて、見学も出来ます。
町中陶芸一色です。

2014年10月23日木曜日

ベートーベン振るマラソンだって

最近聞いたんですが、「ベートーベン振るマラソン」といって、一日でベートーベンの交響曲全曲を弾くというコンサートがあったらしい。
この恐ろしいコンサートに友達が参加したんです。
すごすぎる!私も一度はやってみたいけど、こんな田舎に住んでると参加出来ない!
とっても残念です。

話題は変わりますが、いつも湖北オケの練習をしている養蚕の館で12日にお祭りが有りました。ここで湖北オケで3曲、アンサンブルでモーツアルトk458「狩り」1楽章を弾きました。
子供のリズム体操、お琴三味線の演奏、3b体操等が有り最後に我々が出演した時にはすっかりお客さんも帰って、まつりのあとの様な感じで、のびのび弾くことができました(涙)。

2014年7月3日木曜日

余呉町柳ヵ瀬、関守の家

余呉町柳ヶ瀬にある関所関守の家。
365号線、緑の中を走って、到着しました。
小さな集落の中に、この家だけたいそう立派です。特に門がすごいです。
明治天皇がここで昼食を食べたんだそうです。




柳ヶ瀬は滋賀県では最も雪の多い所で、雪を捨てる為でしょう、家の前にはきれいな水が流れています。


 カワイイ柴犬が顔を出しています。やっぱりこの家には日本犬がピッタリ。


家を裏から見た所。大きな欅が有ります。
裏には小川が流れてて、魚がたくさん泳いでいました。
だーれも居なくて、小川のせせらぎだけが聞こえて来ます。


次は最近の我が家です。柳ヵ瀬のようにはいきませんが、小さいながらも我が家の水辺、
裏庭にある手水にはトノサマガエルがすんでいます。
いつも平たい所に置物の様に座っています。(左がわ)



そこへ先日蛇がやって来ました。
蛇は石垣の上、カエルは水の中(手前)に避難して様子を伺っています。

水の中ではメダカのたまごがたくさん孵って、賑やかになっています。








2014年6月6日金曜日

塩津浜で葦の植栽工事が始まりました。

今、塩津浜でよしの植栽を行っています。ブラックバス、ブルーギルが増えたり湖岸に葦が少なくなったせいで、本来居た魚が少なくなっているので、魚の住処を作るため、植栽をするそうです。
見た事のない機械が登場しています。
仕事が終わったおじさんが降りて来て、いろいろお話が出来ました。
この巨大な脚がついたユンボは、水に浮くんだそうです。でも気をつけないとひっくり返る事もあるとか。
東北の震災の後、おじさんはこの機械と一緒に、大川小学校あとを捜索したそうです。
日本中お呼びがかかると行くらしい。



よしはどこからか早崎に持って来て、そこから舟に乗せて持って来るそうです。



よしが植えてあるパレットの様なものを沈めるのかと思っていたら、なんと手植えです。
うまく根づくと良いんですが。




2014年5月9日金曜日

中池見湿地

地図を見てここはどんな所だろうと、やって来ました。
福井県にある「中池見湿地」です。
元々あった谷川の流れが、断層運動や山崩れ等でせき止められやがて湿地になり、そんな事が10万年以上前から何度も繰り返され、今やここには埋積物の厚さ80m、泥炭層が40m、もあり
2012年7月、ラムサール条約湿地に認定されたそうです。
敦賀様式の古民家  手前は田んぼ、田植えや稲刈りが体験出来ます。ちょうど田植えのあとでした。



ビジターセンター。貸し出しの長靴がたくさんあります。


季節に依って全然違う風景になるそうです。今は黄色い花が一面に咲いています。


サワオグルマ
あまりに広くてごく一部しか見れませんでした。違う季節にまた来ようと思います。


2014年4月24日木曜日

春の庭は楽しい

春の庭   一昨年種をまいたルッコラ。雪にも負けず私の背丈程に成長しました。



ジシバリ。庭の隅っこを明るくしてくれます。



 夫が集めているゼラニウム。


名前がわからない。桜の小さいの。



つばき。玄関に飾るのに最適。


去年砺波で買ったチューリップ。鹿に食べられないように、厳重にかこっている。


姉からもらったクリスマスローズ。地植えしたら巨大になった。こぼれ種で里道にも生えてる。


音楽仲間からもらったタイム。水はけの良い我が家の庭に合うのか、すごいことに。


すみれ。あんまりきれいなので、集めて梅の木の下に植えました。


 木の芽の花。醤油と酒とみりんで焚くのです。


ふきの間にタンポポ。


ムラサキケマン。


コオドリコソウ。

          
オドリコソウ。雑草だなんてとんでもない。とってもかわいい。

          
オダマキ。こぼれ種であちこちに増える。花期は短いけどすご〜くきれい。


イカリソウ。右の赤い葉っぱもイカリソウです。


アスパラガス。採りたては、本当に美味しい。味が違うんです。


オオイヌノフグリ。たくさん集まるときれい。


ニリンソウ。ちょっと日陰でいつまでも咲いている。



2014年4月21日月曜日

海津大崎へ桜見物

恒例の桜見物です。
毎年車の渋滞がひどいので、今年はマキノのホームセンターに車を駐めて、サニービーチを歩いて海津大崎へ行きました。これが大正解でした。
サニービーチはとってもきれいで、気持ちいいです。
延々と続く江戸時代に作られた石垣です。


これは菅浦でも見ました。野菜等を洗うのに便利そうです。
私の住んでいる集落にも、昔は各家庭に洗濯やその他洗い物の為に、こんな「渡し板」があったと聞いていますが、琵琶湖総合開発のおりに、全て取り払われたそうです。
この「渡し板」は置いてあるだけなので、流れて行かないようにロープでつないであります。





こんな所にもムクロジがありました。



お決まりのお花見舟、尾上の松岡正富さんが主催する「北びわこ湖上タクシー研究会」の舟です。船頭さんが「直前に海津の桜がNHKで放送されたので、今年はお客さんがとても多いです」と言ってました。


こんな変わった乗り物を見ました。
 サーフボードの様なものに立ってこいでいます。舳先には救命ベストを着たイヌが居ます。




今年もカヌーの人達が優雅に花見です。
我が家は湖の近くなので、直接家からカヌーでお花見に行けそう。来年こそは私もカヌーで花見したい!(毎年言ってる)


明治時代の太湖汽船の船着き場あと。「湖里庵」の横を入った所にあります。
 湖里庵は遠藤周作が気に入って通っていた料理屋で、自分のペンネーム「狐狸庵」から名前を付けたそうです。

  

 帰りは街の中を歩きます。
共同井戸、大きなコイが泳いでいます。



マキノ東小学校の前には沢山のカヌーが置いてあります。
生徒が使うらしい。               
           

「いさざ」のたいたんを買ました。
「いさざ」は桜の季節だけ捕れる魚で、焚くのがとても難しく、
このお店はNHKで紹介されたそうです。


お店のおじさんおばさんが炊いています。


炊きたての「いさざ」
                  
造り酒屋もあります。

                                

西大沼