2010年12月28日火曜日

畑に雪の天幕


今年も雪の季節になりました。
畑の猿よけの網が雪で天幕のように。
もう少しで破れるところでした。

大根のぬか漬けをしました。しわしわの大根↓


寒いので家でもニットキャップは欠かせません。
しわしわの大根をきっちり並べます。
このあと葉っぱと塩でふたをして重石を置いておしまい。2〜3ヶ月かかるそうですよ。


2010年12月19日日曜日

たくあん漬け作る

大根の収穫をしました。
種苗店で買った袋には、沢山の種が入ってるし、古くなったら発芽しにくいというので、つい沢山まいてしまい、とても食べきれません。
生まれてはじめて沢庵漬けを作る事になりました。

近所の人は皆そうしてるので、我々も琵琶湖で洗います。


普通は外で干すのですが、サルよけがめんどくさいし、雨が続く予報なので、薪ストーブの上で干す事に。

1週間立った状態。しわしわです。
初めての沢庵漬け、果たして上手くいくか!



2010年12月1日水曜日

薪割りで「そらで」に!

今年は実のなるのが遅い様な気がします。
やっと良い色になった南天で、リースを作りました。黒い実はシャリンバイです。

日吉神社の前にあった桜3本、電線にかかって切る事になりました。

早速もらいに行って、庭の奥に臨時の薪置き場をつくりました。

薪割りは斧でしたほうが早いので、がんばったんですが、斧での薪割りは大変です。
特に枝がついていた跡のあるところは堅くて、筋肉痛はもちろんの事、手首や手の甲の骨が痛くなってしまいました。

師匠の話では昔から使い痛みの事を「そらで」と言って、女の人は末っ子の男の子、男の人は同じく末っ子の女の子に「もっとい(元結い)」を手首に巻いてもらうとたちどころに治るという言い伝えが有るそうです。

写真はもらった薪の半分位。



だいぶ前にチェーンソーで切ったクヌギ、直径60cmぐらいあるのですが、割らずにほっておいたら堅くなってしまいました。
こんなときは奥の手「薪割り機」の登場です。
でもこの機械は力が7tしかないので、斧でひびをいかせて助けてやらないと割れない!
どういうこと?やっぱり安物はあかん。

2010年11月24日水曜日

長浜音楽祭


21日に湖北オケの演奏会が文芸会館で有りました。
長浜音楽祭の特別出演です。
曲目はベートーベン交響曲第5番「運命」。
団員が少ないのにこんな曲!

私が弾くバイオリン2ndの団員は2人、何とか3人のエキストラを頼んで、(それでも全然足りないけど)pで弾くところは、mp、fのところはff、ffのところはfff、という具合で、もうくたくたです。

何とか最後迄止まらずに弾けて、やれやれです。

うちあげで文芸会館に持ってきてもらって、食べたお寿司がおいしかった!
「多喜ずし」また行ってみよう。



2010年11月18日木曜日

またまたクリスマスリース

11月はクリスマスリースの季節。
今年は木の実のリースや置物も作ってみました。
家の近くにある「道の駅・あぢかまの里」においてもらう事に。ワクワク。ドキドキ。





これはクリスマスが終わっても、お正月リースとして飾れるのではと思いますが、どうかな?



木の枝がとてもきれい。左はキンモクセイ、右は月桂樹の木の枝です。



イヌタデも沢山集まると意外にきれいでしょ。


月桂樹はやっぱりリースの王様。

2010年11月11日木曜日

クリスマスリース作り

11月はリース作りが一番忙しい季節です。良いのが出来たら、友達や親戚などに送ります。
今年は友達からクリスマスリースの依頼がありました。
お嬢さんのしている雑貨の店に飾るんだとか。気に入ってくれると良いんですが。お店に飾るんなら大きなリースが良いかな、と思って頑張りました。

これは友人からもらったツルウメモドキを使ったリースです。
それ自体が華やかなので、作りやすいですね。


ツルウメモドキ。もらったときはまだつぼみ(じつは実なんですが)でした。赤いところは中の種だそうです。去年ももらったのですが、リースにして玄関先に飾っておいたら、あっという間に小鳥に全部食べられてしまいました。今年は家の中で楽しむ事にします。

2010年11月2日火曜日

アプリコット サロンコンサート

私の所属している湖北オケの、コンマスの家にあるホールで、演奏会が有りました。

演奏者はコンマスのお母様、奥様、その他二人の弦楽四重奏です。

午前中湖北オケの練習で、そのあとホールの隣りにある洋食や「レストッランびわ」で昼食を食べてから、夫と二人で行きました。長浜と言っても、気軽に入れる、いいお店が全然ないのが、目下の私の悩みです。味も雰囲気も素朴とでも言いましょうか。観光客も困ってるようで、「鳥喜多」という、どうってことない親子丼ぶり屋に、ものすごい行列が並び、ガードマンが整理しているありさまです。



曲目はベートーベン,弦楽四重奏曲第一番。

   ドボルザーク、スラブ舞曲。

   ビゼー、   アルルの女。

   ボロディン、 弦楽四重奏曲第二番。



アプリコットホールの外観。コンマスがmc、お父様が録音、と家族で盛り上げていました。いい雰囲気だし、久しぶりの演奏会、とっても楽しかったです。

11/21の湖北オケの演奏会、がんばるぞ!

2010年10月15日金曜日

テニスの試合見に行ってきました。

久しぶりに大阪へ行ったら、こんなカワイイ車に出会いました。オユピチョンクン号です。世界中で2台しか無いそうですよ。見れてラッキー。

屋根のとんがりには、黄色のアヒルが乗っています。


 ウツボテニスセンターに試合を見に行ってきました。上の写真、真ん中は伊達公子さんです。残念ながら負けちゃいました。ダブルスは苦手なのかなあ。シングルスは頑張ってほしいです。

テニスコートのあるうつぼ公園は古い公園なので、こんなものもあります。古い大きな木は神様になるんですね。


仲のいい親子です。


大きなヒマラヤ杉です。何本も生えています。シダーローズがあるかなあと思って、探してみましたが、それはそれはきれいに掃除してあって、2個しかみつけられませんでした。





2010年10月9日土曜日

トチの実拾い


クラフトに使う木の実を穫りに出かけました。

クルミ谷?


ウッディーパル余呉では不気味なクラフトが。



塩谷山洞寿院護国禅寺、室町時代創建の静かな山寺でした。参道の杉林で絵を描いているグループもいました。平和ですね。

結局お目当ての「トチの実」は季節が遅すぎてぜんぜんとれませんでした。なんと8月の終わり頃から採れるそうです。知らなかった。でも天気もよくて気持ちよかったし、楽しかったです。


2010年9月23日木曜日

気比神宮

湖北から敦賀までは30分程で行けるので、長浜より近いし、良く遊びにいきます。 気比の松原は有名ですが、こんな立派な神宮が有るのは知りませんでした。9/2〜15まで「気比の長祭り」があったらしいのですが、一足違いで見逃してしまいました。


境内には大正天皇の即位記念の立派な池も有ります。絵馬堂と池。

いま社務所を建て替えています。これは去年の春の写真です。


いまはこんな感じ、さすがに建て売りとは全然違う。梁は極太です。


仕口はプレカットしてあります。



これは境内に湧き出ている水。長命水と書いてありました。さっそく飲んで、長命間違い無し!


あごのこけがすごい!



2010年9月21日火曜日

山中 常栄寺の万燈法會

年に一回の万燈法會がおこなわれました。素敵だと言う噂を聞きつけ見学に行きました。

獅子舞、落語等のアトラクションも有ります。下は講談の模様です。左甚五郎の話でした。とっても盛り上がってました。



法會の時には、電気を消してロウソクだけのあかりになります。




常栄寺は禅宗のお寺で、子供たちによる献花、檀家さんのご詠歌、全員による献灯、焼香など興味深い法會でした。


2010年9月15日水曜日

面白いバイクわんさか登場



ちょっと過ごしやすくなって、ツーリングの季節です。

上はラーメン屋さんの駐車場。面白いバイクがいっぱい。

下はラーメン屋から200m位の道の駅。

「おやじ・・・」というお揃いのTシャツを着ていました。中高年の皆さん元気です。